4月に入り新生活を始められた皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
新しい環境はワクワクするけど、慣れないことだらけでちょっと疲れちゃう……という方におすすめなのが、pixivFACTORYの「抱き枕カバー」!
実は抱き枕を抱きかかえて眠ると、安心感が得られてストレス解消の効果があると言われているんだとか……!
そこで今回は、新生活をより良いコンディションで過ごすためにも、抱き枕カバーのお手入れ方法をご紹介します。
記事の後半でデザインのコツも紹介していますので、抱き枕カバーの作成・販売を検討している方も必見です!
なお、pixivFACTORYでは、現在「抱き枕カバー特集」を開催しています。
人気クリエイターがデザインした抱き枕を期間限定でご購入いただけますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね!
▼詳細はこちら
https://factory.pixiv.net/announcements/450
お手入れするときの注意点
お気に入りの抱き枕カバーをより長く使っていただくためにも、洗濯、乾燥・アイロンをする際の注意事項をしっかりチェックしてくださいね!
1. 洗濯の注意事項

2. 乾燥、アイロンの注意事項

また、水濡れや摩擦などが原因で色落ちしてしまうこともありますので、ご注意ください……!
販売を検討している方向け! デザインのコツ
pixivFACTORYでは、つくったグッズをBOOTHに連携することで、在庫を抱えず簡単にオンデマンド販売ができます。
▼Tipsページ:在庫を抱えずに受注生産販売ができる!「BOOTHオンデマンド販売」とは?
https://factory.pixiv.net/tips/booth_pod
ここでは、「新しく抱き枕カバーをつくって販売したいけど、どんなデザインにすれば良いか分からない」という方向けに、おすすめのデザインを3種類ご紹介します!
1. キャラクターの表情で差分を出す
キャラクターの表情に変化を加えるデザインは、お手軽にできるのでオススメです!

2. 衣装で差分を出す
もう少し余裕のある方は、キャラクターの衣装を変えて出品してみるのも面白いです。

3. キャラクター違いでデザインしてみる
さらに上級者向け!
キャラクターを変えて出品してみるのもおすすめですよ。

アイテムの作成手順については、こちらのヘルプページをご参照ください。
pixivFACTORYの抱き枕カバーは、綺麗に印刷するために、解像度が最低でも2,087 × 6,418 px の画像を用意していただく必要があります!
テンプレートもありますので、作成の際はぜひ活用してくださいね!
いかがでしたか?
今回は、抱き枕カバーの正しいお手入れ方法と、つくり方のコツを紹介しました。
正しいお手入れをすることで、お気に入りの抱き枕カバーを長く使うことができますよ!
また、この記事で紹介したデザインのように、差分のあるイラストだと気軽に作成・出品しやすいです!
この機会に、オリジナルの抱き枕カバーをぜひつくってみてくださいね。
▼さっそく抱き枕カバーをつくってみる
https://factory.pixiv.net/products/body_pillow